
2021年10月家計簿
2021年11月5日こんにちはブルーカラーです。
今日は2021年10月の私の収支を掲載します。
地方都市に住む、底辺独身ブルーカラーは
どんな感じなのか楽しんでもらえればと
思います。
まず2021年10月の収入ですが
給与所得 263,728円
配当、分配収入 139円
20.61ドル


内訳ですが
THAI OIL PCLから 139円
米国高配当ETF HDVから 8,8$
米国個別株 ESTERN UNION 11,81$
米国の配当やETFは税引き後の額になります。
2021年10月の支出は
276,336円
10月は
12,469円の赤字になりました。
*ドルの分配、配当金は除外しています。



やはり投資への支出が多いです。
これは積み立てNISAや投資信託への
支出になります

内訳は
eMAXIS Slim 全世界株式 3,333円
eMAXIS Slim S&P500 30.000円
eMAXIS Slim S&P500 16,667円
eMAXIS Slim S&P500 50,000円
ifreeレバレッジナスダック100 5,000円
楽天証券ではクレジットカード払いで
投資信託を5万円まで購入が可能なので
積立て設定をしています。
積み立てNISA枠の3,3333円分と特定口座で
16,667円を購入しています。
クレジットカードで購入分には1%のポイント
還元があるので500ポイントをGetです。
実質クレカで投資信託を購入するだけで
1%の利回りというわけなのでお得です。
その他の支出で気になるところは旅費ですが
10月31~11月02日まで友人と高知へ
旅行に行ったので、31日の分が計上されて
います。
あと通信費6、590円ですが
私はahamoを使っていますが
携帯機種の分割代と母親の携帯代金が
合算されています。
10月は
12,469円の赤字になりました。
今月は赤字にならないように気を付けないと
いけませんね。
それでも無理のないように生活を楽しみながら
少しずつ資産形成できるように
していきたいですね。
次回は私の資産を赤裸々に掲載したいと
おもいます。

金融・投資ランキング